■■■■ 活動の報告 ■■■■
実施日 | 例会名 | 参加者 |
---|---|---|
4/23(水) | 第35回日光杉並木ウオーク | 17 |
4/9(水) | 春の交通安全ウオーキング大会 | 28 |
4/5(土) | お花見ウオーク 飛山城跡・清原地区 | 34 |
3/28(金) | 天平の花祭りウオーク | 14 |
3/15(土) | 二宮いちごウオーク | 74 |
2/10(月) | 総会前ウオーク | 50 |
1/13(月) | 新宿都心ウオーク・山手七福神めぐり | 57 |
12/21(土) | 歩き納め・古河市めぐり | 57 |
12/7(土) | 歩き納め・宇都宮 | 36 |
11/13(水) | 第3回渡良瀬遊水地めぐり | 21 |
4/23 第35回日光杉並木ウオーク(栃木県ウオーキング協会)
夜半からの雨が降りやまず肌寒い朝でしたが、道の駅ニコニコ本陣には
参加者がチラチラと集まってきました。
勢いを増した水流の力で、杉並木公園の大きな水車もゆっくりと回って
いました。
昨年と同様に今年も雨に見舞われたウオークになりましたが、全員が
元気よくゴールしました。
3.jpg)
2.jpg)

.jpg)
4/9 春の交通安全ウオーキング大会(宇都宮市ウオーキング大会)
春の訪れを感じさせるような快晴の朝を迎えました。
県庁前広場に集合した後、交通安全のタスキをかけ市内の中心部を
歩きました。
城址公園では今が満開の桜を眺めることができ、心がなごむような
楽しい一日になりました。
1.jpg)

.jpg)
.jpg)
4/5 お花見ウオーク 飛山城跡・清原地区(宇都宮市ウオーキング協会)
3日降り続いた雨も止んだ快晴の朝、LRTの飛山城跡停留所に多くの
参加者が顔を見せました。
清原緑地公園に着くと、見渡す限りに満開の桜の木々が目に入って
来ました。
桜まつりで花見に訪れていた大勢の市民と共に、淡いピンク色の
景色を心ゆくまで楽しむことができました。
.jpg)
4.jpg)
3.jpg)

3/28 天平の花祭りウオーク(栃木県ウオーキング協会)
夜半からの雨もやみ曇り空の朝を迎えた小金井駅に、各地からの参加者が
降り立ちました。
天平の丘公園では、今が見ごろと咲き誇る満開の薄墨桜やしだれ桜を
ゆっくりと眺めることができました。
今年のウオークは桜の季節とぴったりと重なり、とてもいい思い出に
なりました。
1.jpg)
1.jpg)
.jpg)
2.jpg)
3/15 二宮いちごウオーク(栃木県ウオーキング協会)
肌寒さを感じる曇り空の朝を迎えましたが、会場の道の駅にのみやには
県内から多くの参加者が集ってきました。
出発前にけんちん汁の振る舞いがあり、ウオークの途中ではハウスの前で
新鮮ないちごのサービスを受けました。
手をつないで家族と歩く子供から高齢者まで、幅広い年代のみなさんが
楽しむことができた一日になりました。
.jpg)
2.jpg)
3.jpg)
.jpg)
2/10 総会前ウオーク(小山市ウオーキング協会)
快晴ながら厳しい冷気を感じる朝でしたが、中央公民館前には多数の
参加者が顔を見せました。
思川の堤防の上では雪を被った日光連山を眺めながら、ゴールまで
元気よく歩き通しました。




1/13 新宿都心ウオーク・山手七福神めぐり(小山市ウオーキング協会)
晴れて冷え込んだ朝、JR飯田橋駅には大勢の参加者が降りたちました。
神楽坂の善國寺を初めとし、七福神を祀る社寺を次々と巡りました。
起伏が多くまた8kmと長いコースでしたが、都心の街並みを眺めながら
歩き、無事に新宿御苑にゴールしました。
2.jpg)
2.jpg)
4.jpg)

12/21 歩き納め・古河市めぐり(小山市ウオーキング協会)
厳しい寒さの中、古河駅には大勢の参加者が顔を見せました。
古河文学館や鷹見泉石記念館など古い歴史を残す城下の街並みを
眺めながらゆっくりと歩きました。




12/7 歩き納め・宇都宮(宇都宮市ウオーキング協会)
今季いちばんの寒い朝でしたが、雲ひとつ無い晴天に恵まれました。
新装なったベルテラシエ大谷の駐車場を出発し、景観公園から続く
大谷の奇岩群を眺めながら歩きました。




11/13 第3回渡良瀬遊水地めぐり(宇都宮市ウオーキング協会)
素晴らしい秋晴れの朝を迎えた新古河駅前に多くの参加者が顔を
見せました。
晩秋にしては暖かな空気に包まtれて、遊水地の周りの遊歩道を
ゆっくりと歩きました。
2.jpg)


3.jpg)
Copyright © 2019NPO栃木県ウオーキング協会 All Right Reserved